2020年9月 扉絵 ハーバリウム & UVレジン 作品 

 
昔、ダイソーで買ったスノードーム『人魚』のゴムパッキンが劣化したので、セリアやキャンドゥでドームとハーバリウム素材を買って
新しく組み立ててみました。

 
 
人魚の古いお家です。
人魚はゴム栓に接着してたのですが、ゴム栓がかなり劣化してたので、お別れすることにしました。

土台の表面には、グリッターやラメを塗って、UVレジンでコーティングしていました。
人魚を瞬間接着剤でゴム栓に貼り付け直し、水とラメを入れ、UVレジン(青色)で接着したのですが、
ゴム栓の劣化や瞬間接着剤のカスで、水が濁ってしまったので、土台の裏に穴を開け人魚を救出しました。
土台に穴を開ける時に、ガラス・ドームにヒビが入ってしまったので、ガラス・ドームとゴム栓は、廃棄処分です。
土台は、樹脂性で加工が可能なので、暫くの間保管します。
 



セリアで購入したガラスボトルにドライフラワー【かすみ草】とハーバリウム・シール【蝶】を入れて、ダイソーのハーバリウム・オイルを充填しました。
レインボーに色が変化するLED付きの台は、キャンドゥで購入しました。

リボンを結んで、メッセージ・シールを貼れば見栄えが良くなりそうです。


イルカのスノードーム製作中です。


   

セリアで購入したドームの土台にダイソーで購入した砂(白と水色)を敷いて、UVレジンで固めます。
この時にドーム(透明)が土台(黒)に収まるように、砂は少し内側に寄せておきます。
また、水を注入する穴と栓が砂で隠れているので、硬化してからドリルで穴を開けるか
砂で穴を塞がないようにするかの工夫が必要です。

   

セリアで購入したイルカに透明の棒(UVレジン)を接着し土台に貼り付けます。
透明の棒は、UVレジンをストローに流し込んで作りました。
イルカは、ガラス素材なので、UVレジンから剥がれやすい為、
イルカ全体と棒をUVレジンでコーティングして強化するか、2液性レジンや瞬間接着剤を利用します。

セリアで購入したドライモス(赤・緑・黄色)をUVレジン液に浸し硬化し、お好みの配置にします。
ドライモスは、水に入れると色落ちしやすいので、UVレジンで全体をコーティングしました。

先にドライモスを設置すると、イルカを立てる時の補助になるので組み立てる順番を工夫するといいです。

   

イルカのスノードーム完成です。

イルカを青とピンクの2つにしてみました。

 お好みの素材(ヒトデに見立てた赤い星やオーロラ・ビーズ)をUVレジンで、配置・硬化し
ハート型のラメ? (水の中で動かしたい物)をドームの中央に入れて、
ドーム(透明)と土台(黒)をUVレジンで接着します。

最後に注入口から水と一滴の台所用洗剤を入れました。
洗剤を入れるとハート・ラメの動きがスムーズになります。
水の代わりにハーバリウム・オイルを入れるとラメが全然動かなくなります。

水の中で動かす素材は、ラメ、グリッター、スパンコール、ビーズ小と色々考えられますが、
落ちる速度が速すぎる時は、塩を入れて水の比重を調整するのもアリだと思います。

土台の黒い部分が寂しいので、魚や人魚のマスキング・テープを貼っても良さそうです。

   

 
セリアで購入したハーバリウム・ボールペンにかすみ草を詰めてみました。
ハーバリウム・オイルは、高温で膨張するので、少し気泡を残しています。
透明部分と光沢部分の境目には中栓が有るのですが、説明書に「接着剤で固定する。」とありますが、
気泡を残した為、今のところオイル漏れはありません。

 
 
この他に、青,青メタリック,つや消しゴールド?があり、全12色くらいあります。
しかし、人気色は直ぐに売り切れてしまうようです。
つや消しゴールドは、見た目が茶色に近い為か、他の色より多く残っていました。
何故か、青系色は人気があるのか、他の店舗でも残り少なかったです。

上の写真は、下の写真の左から4番目と同じで、ピンク・ゴールドです。
割と人気色みたいですが、他の色と比べて、透明部分を外す時に硬いです。

中に詰める素材は、ペンと同系統の色を多くして、ワンポイントとして他の色を使うと、見た目が良くなるようです。
上の写真では、ピンクとオレンジを多くして、青とシルバーを少し入れました。
本当は、赤,黄色,ゴールドを入れたかったのですが、生憎と在庫切れでした。

また、ドライフラワーとオーロラファイバーをぎっしりと詰めると綺麗になると聞いたので、試してみたいです。


 
 
4連休の最終日 9/22(火) にサイドビジネスの勉強会として四人で集まった時、気分転換として作ったハーバリウム・ボールペンです。
私は先生役だったので、事前に作って置いたのですが、左から6本目のつや消しシルバーと一番右側の光沢シルバーが私の作品です。

 
勉強会を開催した時に場所を提供してくれた人への手土産です。
ダイソーで購入したポプリを詰めました。
細長く光っているのは、梱包材コーナーに有ったホログラム・ファイバーです。
ハーバリウム用より太くて長いです。
たっぷり入っていて、お得なので、ポプリと合わせるのに丁度いいです。

ボトルは、セリアかキャンドゥで購入して、LEDライトはダイソーだったと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
 
   
裏は、こんな感じです。