用語解説

セミナーや勉強会に参加した時
よく、「何が分からないか」が、「判らない」と言う人が居ます。 私も、その一人です。

そこで、最近私が気になった用語を解説したいと思います。 私は素人なので、間違いがあれば、ご容赦下さい。

例えば、「仮想通貨って何?」と思って、Google検索しても、

「ネットワーク上で、使用できるデジタル通貨です。」とか
「どこかの誰かが、こんな技術を使って実現している。」とか

こんな説明を聞いても、さっぱり分かりませんよね。

そこで、私が、親や友人に話すときに使う説明をまとめてみます。



【仮想通貨】

自分が住んでいる町の商店街で使えるサービス券をスマホやパソコンで使えるようにしたものです。

昔は、商店街で買い物をすると割引券やサービス券が貰えました。
そのサービス券を集めて、お店に持っていくと好きな商品と交換できました。
それは、どうしてでしょうか?
商店街のお店の人達が集まり、その商店街の中だけで使えるサービス券を作って、お金の替わりにしたからです。

サービス券を発行すると、その商店街がお客様で賑わって売り上げが上る可能性が出てきます。
そして、経営者達には、『顧客の囲い込み』というメリットが生まれます。

もしも、その商店街が、そのサービス券とだけしか交換できない人気が高い特産物でも出せば、
そのサービス券を欲しがる人が現れるかもしれません。

そうなれば、そのサービス券をお金に替えられる金券ショップが出てくるかもしれません。
その金券ショップが、仮想通貨を取引できる仮想通貨取引所にあたります。

そして、どうしてもその特産物が欲しいという人は、そのサービス券が高値になっても買うのです。


では、仮想通貨とサービス券は、何か違いがあるのでしょうか?

実は、当たり前の事ですが、違いがあります。

商店街は、その地域や国の中だけの地域限定な存在です。
しかし、仮想通貨は、国境を越えられるのです。
世界中のお店の経営者が、ネット上の商店街に参入できるからです。

スマホの普及や日本政府の方針を考えると、今後益々、仮想通貨の利用は拡大すると考えられます。




【ポイント】

今更、説明は不要だと思いますが
世の中には、楽天ポイントとか、Amazonポイント,マイル,ポンタカードなどと様々なポイントがあります。
これは、仮想通貨とは違うのでしょうか?
実は、違います。

ポイントは、企業やグループ企業の中だけでしか使えません。
例外的にポイント交換所もありますが、
ポイントは町の商店街でいうと何にあたるのか?』というと、
例えば、
ラーメン店や床屋さんのサービス・スタンプです。
基本的には、そのお店やチェーン店でしか使えません。

世界中で使える仮想通貨とは、雲泥の差がありますね。




【ビットコイン】

一番値上がりした仮想通貨だそうです。
1コインが、約100万円の価値になっているそうです。
この仮想通貨が、まだ人々にそれ程知られていない頃、
数千コインをピザ2枚と交換した人がいるそうです。
交換していなければ、今頃は億万長者でしたね。

ビットコインの保有数は、国単位で比べると日本がトップだそうです。 詳しくは、蜂野様の動画を見て下さい。




【ブロックチェーン】

ネットで検索した方が、判りやすいかな?

仮想通貨などの取引時に、そのデータの中に取引台帳を埋め込んだものです。
取引台帳を複数のコンピュータで共用する事により、不正な改ざんがあれば、直ぐに発覚します。
また、銀行や証券所のような情報の一極集中ではないので、倒産や破綻することがありません。

簡単に言うと、取引台帳を共有して、リスクを減らす為の技術です。




【トークン】

○○トークンというのは、「○○という事業を始めるので、○○という株券を買って下さい。」
という投資案件の株券をネット上で取引できるようにしたものです。

しかし、○○トークンは、株券と同じなので、事業が失敗すると値下がりしたり、最悪ゼロになります。

コンピューター同士での情報伝達の手段で、会話(トーク)が語源になっていると思われ、
サーバー上のデータベースにアクセスする時にも、そのデータのやり取りをトークンという呼び方をするそうです。



【ウォレット】

銀行口座ネット上にある自分のお財布みたいなものです。



【マイニング】

企業などが新しく仮想通貨を作る際に、その利用者を集めた人にポイントとして還元するサービスです。
ネット上で商店街を作る時、事前に顧客を囲い込み、
他のグループ企業(Amazon,Google)やメーカー(お店)が参入する際のメリットを増やす為の仕組みです。

ポイント(サービス・スタンプ)なので、その事業(お店)が失敗すると、最悪ゼロになります。

しかし、仮想通貨として世間に認められれば、その価値はビットコインを超える可能性があるのです。



【PI NETWORK】

仮想通貨【π】をマイニングできるサービスです。
お金の替わりに時間を投資します。




【Initiative Q】

仮想通貨【Q】をマイニングできるサービスです。
お金の替わりに労働力を投資します。